【戻りたい】インボイス登録をやめて免税事業者に戻る方法!【インボイス制度/消費税/適格請求書発行事業者】

インボイス制度の登録の通知を受けたとしても 令和5年10月1日まではまだ申請の段階なんです。 いつでも申請を取り下げることができるんです。 ー目次ー 00:00 テーマのご紹介 00:50 経過措置 01:58 いつやめるかで手続きが違ってくる 02:53 登録申請の取下げ書 04:43 適格請求書発行事業者の登録の取消を求める旨の届出書 07:08 免税事業者に戻れない2年縛りがないケー

続きを読む

【これで分かる!】インボイス制度を具体例を交えて解説します

いつもご視聴ありがとうございます。 令和5年10月~インボイス制度が始まります。 税金に関係することなので、馴染みのない方も多いかと思います。 そこで、本動画ではインボイス制度について薬局関係者が特に押さえておきたい重要なポイントをまとめました。 詳細に触れるときりがないため、あくまで概要としてご確認いただければと存じます。 <参考資料> 国税庁HP https://www.nta.go.

続きを読む

第3回 売手側の留意点①【 義務・禁止行為・交付義務の免除等】(図解でわかる!インボイス制度)

税務通信連動Webセミナー 「図解でわかる!インボイス制度③」~売手側の留意点① 義務・禁止行為・交付義務の免除等~ 講師:税理士 佐々木みちよ 氏 本セミナーは、週刊「税務通信」に掲載されたインボイス制度に関連する記事をテキストに解説するオリジナル動画です。 税務研究会チャンネルではダイジェスト版を公開しておりますが、本Webセミナーをさらに詳しく解説したWebセミナーについては税務研

続きを読む

【インボイス】2023年5月末時点で免税事業者の登録は●●%!

続々重版決定!累計発行部数2.2万部! 『世界一わかりやすい! インボイス』 https://www.amazon.co.jp/dp/4471212753 最新のインボイス事業者登録数のデータをご紹介。免税事業者のうち登録済みの人はわずか●●%! 【関連動画 インボイス制度 無視してもいい人(リニューアル版)】 https://youtu.be/wnC7wcyh8VE 【関連動画 イ

続きを読む

インボイス方式対策の唯一の節税策!?意外に知られていない消費税『簡易課税』!使い方をミスると税負担増えて損するので要注意です!

消費税の唯一と言ってもいい節税策である『簡易課税制度』について解説しました。インボイス制度開始後は、本則課税と激変緩和措置による2割課税との比較が必須となります。 動画No.494 【チャンネル登録はコチラからお願いします☆】 https://www.youtube.com/c/hirotax?sub_confirmation=1 〇消費税簡易課税制度選択届出書 https://www.

続きを読む