【最新 5/22】「岸田首相は下心ありあり」…減税額を給与明細に明記、なぜ義務に? 立民・辻元清美氏が追及 「企業から悲鳴」・・・【国会中継】

2024年5月22日 衆議院 予算委員会 政府が6月から実施する定額減税を巡り、所得税の減税額を給与明細に明記するよう企業に義務づける方針への反発が強まっている。22日の参院予算委員会では、立憲民主党の辻元清美氏が「(選挙対策の)下心ありありだ」と追及したが、岸田文雄首相は正面から答えなかった。 関連動画▼ https://youtu.be/Z3lq-zGh-VU https://you

続きを読む

相続税対策の必要性

相続を、日本一わかりやすく伝えています。 今日は、相続税対策の必要性 【書籍】 夢をかなえる相続 https://amzn.asia/d/hmWbygc 【相続未来図とは】 https://cf-home.co.jp/souzokumiraizu/ 相続と経営を見える化し、設計図を作成することで 地主の皆さまの豊かな未来をともに描くことができるCFホーム独自のサービスです。

続きを読む

【生活直撃の物価高】6月から始まる定額減税の効果は? 新藤義孝×永濱利廣 2024/6/4放送<前編>

▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします! https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1 6月から定額減税が始まる中、円安傾向は続き電気料金など様々な価格が上昇する。生活を直撃する物価高や経済成長などへの対応策を新藤経済再生相に問う。 『物価高に定額減税の効果は?経済成長への処方せんとは』 6月から614品目の値上げがあ

続きを読む

純金は長く持ってる方が節税効果が高い!?純金積立の税金について

純金積立で購入した金を売った場合、譲渡所得として課税対象になります。ただし、売却時に、金の保有期間が5年以内だった場合と、5年を超えている場合とでは、課税所得の計算が異なります。5年以上保有していたほうが節税できます。 個人事業主になる時、どんな手続きが必要?【フリーランスのお金の話】 より詳しい疑問の解決は下記のブログをご覧になって下さい https://www.all-senmon

続きを読む