【食料品消費税0%でほかを13%に?】参院選与党大敗で混迷の経済対策 すべてに通ずる課題は「財源」 給付か減税か 年収の壁も考慮の対象に 専門家解説【きょうの深掘り】

20日の参議院選挙で自民・公明の与党が大敗し、政権運営はより厳しくなりました。  法案を通過させるためには、野党の要求を取り入れることも必要になり、選挙の争点となっていた経済対策でも、野党の政策の実現も視野に入ります。...

続きを読む

現金給付か減税…両方実現しない? 肝心の“物価高対策”の行方は【報道ステーション】(2025年7月22日)

参院選の結果を受けて、最初の取引となった株式市場。22日の日経平均株価は、一時、4万円の節目を回復しましたが、午後は売られる展開になりました。 政局の不安定感があり、様子見ということでしょうか。石破総理への辞任圧力が高ま...

続きを読む

【消費減税どうなる?】各党バラバラの減税案「野田代表が野党まとめるのは困難では」 1年間の食料品0%は「自公の延命手助けに」 ガソリン暫定税率は?年収の壁は? #参院選

今回の参院選の大きな争点の1つが物価高対策。「現金給付」を掲げる与党に対して野党は「消費税減税」を訴え、選挙結果では「消費税減税」が支持された形となりました。ただ、減税の内容については党によって対象・期間がバラバラ。 今...

続きを読む