第15回 税額の計算【仕入税額控除の経過措置・納付税額の計算方法】(図解でわかる!インボイス制度)

税務通信連動Webセミナー 「図解でわかる!インボイス制度⑮(最終回)」~税額の計算 仕入税額控除の経過措置・納付税額の計算方法~ 講師:税理士 佐々木みちよ 氏 本セミナーは、週刊「税務通信」に掲載されたインボイス制度...

続きを読む

【大パニック確定!】簡単に作れる「インボイス偽造番号」のせいで、10月から確認作業で地獄に【中小企業・会社員・経理・税理士/適格請求書発行事業者公表サイト/消費税/少額特例・簡易課税・2割特例】

会社側が行う消費税インボイス番号の確認作業と、想定される偽造インボイスについて解説します。 0:00 インボイス(適格請求書)とは 3:09 インボイス番号の確認問題 5:28 偽造インボイス簡単にできる問題 8:33...

続きを読む

『事業者を排除する動きがないように』インボイス登録の個人タクシーは「行灯」が目印(2023年9月13日)

個人タクシー事業者の団体がインボイス登録の有無が分かる目印を発表しました。  10月から導入される「インボイス制度」。インボイス登録済みの個人タクシーは、おなじみの行灯とステッカーをつけて走行。未登録のタクシーは、つける...

続きを読む