インボイス制度と電子帳簿保存法の関係~インボイスをデータで保管って、どうやるの?~

受け取ったインボイス(適格請求書)や、送付したインボイスの控えは、長期に渡り保管しなければなりません。これらを電子的に保管できれば、保管場所や書類を探す手間、紛失するリスクを減らせ、効率よく対応できます。その為には電帳法...

続きを読む

第12回 買手側の留意点③【立替払・口座振替による代金の支払いほか】(図解でわかる!インボイス制度)

税務通信連動Webセミナー 「図解でわかる!インボイス制度⑫」~買手側の留意点③ 立替払・口座振替による代金の支払いほか~ 講師:あいわ税理士法人 税理士 佐々木みちよ 氏 本セミナーは、週刊「税務通信」に掲載されたイン...

続きを読む

【救世主は?】事務激増でインボイス地獄。返品・値引き・立替・口座引落し・振込手数料は?光明はあるのか【個人事業主・フリーランス/2023年10月~/簡易・領収書・適格返還請求書/令和5年度税制改正】

インボイス制度開始後の事務負担について解説します。 0:00 インボイス制度とは 3:34 消費税の具体的な計算(本則課税) 5:22 立替がある時のインボイス 6:48 口座引落しの時のインボイス 7:28 返品、値引...

続きを読む