自公が公約に現金数万円給付案 4月にバラマキ批判断念も 「減税で返すべき」野党反発【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2025年6月11日)

 自民党と公明党は、参議院選挙の公約に現金の給付を盛り込む方針で一致しました。一方、立憲民主党も食品の消費税0%や2万円の現金給付を盛り込んだ公約を発表しました。

■バラマキ批判で断念も 現金給付案検討

自民党 坂本哲志国対委員長
「税の増収分を給付という形で還元をするという認識で、(公明党と)一致しました」

 自民党と公明党は物価高対策として、現金などを給付する方針で一致しました。

 街の人はこう話します。

社会人(20代)
「ありがたいとは思うけど、一時的な給付だけだったら意味ないかな」

社会人(50代)
「今のこの状況でいくと、現金をバラまいているように見える」

 4月にも自民党内では、国民全員に一律3万円から4万円を給付する案が出ていましたが、「バラマキだ」といった批判が野党などから噴出し断念しました。

石破茂総理大臣
「『選挙目当てのばらまき』というようなことを、政府として考えているものではございません」

 2カ月が経ち、引っ込めた現金給付案を再び出してきた形です。野党からは反発の声が上がりました。

国民民主党 玉木雄一郎代表
「自分が選挙のために使い勝手のよいお金ではない。(税金を)勝手に使うのではなくて、もし余ったお金があるのなら減税で国民に返すべき」

■立憲「食品の消費税0%」公約発表

 野党各党は、物価高対策として消費税の減税を主張しています。

 立憲民主党や日本維新の会などは、期間限定で食料品の消費税率を0%に。国民民主党は、期間限定で一律5%に引き下げることを主張。将来的な消費税の廃止を訴える党もあります。

 これに対し、消費減税に否定的な自民党。与党内からは「目玉がないと参院選は戦えない」などの声が出ていました。

 国の税収は、4年連続で過去最高を更新。来月公表される2024年度の税収もおよそ3兆円程度の上振れが見込まれています。

 与党はその上振れ分を給付で還元したい考えですが、こんな声もあります。

自民党幹部
「そもそも所得制限のない給付には慎重論も根強い。住民税非課税(世帯)なんかに絞るならまだしも。全員に給付をしたとしても特に経済的な効果は生まれないだろう」

 一方、10日に立憲民主党も公約を発表しました。

立憲民主党 野田佳彦代表
「キャッチコピーは既に発表させていただいている通り、『物価高からあなたを守り抜く』であります」

 公約では、食料品の消費税率を来年4月から原則1年間0%に。実現するまでは「食卓おうえん給付金」として国民1人あたり2万円を給付することを掲げています。

(「グッド!モーニング」2025年6月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。