【確定申告】年金受給者自身の実例でポイントを解説!年金受給者目線で確定申告書の作成・提出について分かり易く解説!定額減税は未だ有効!住民税は申告で安くなる!R6年分申告-2025年版

#年金受給者 #確定申告書 #年金

今年の確定申告は、必ず提出したいですね。
年金生活者にとっても、所得税が源泉徴収されている場合、税金が全額還って来ます。

また、雑所得なども、20万円以下で申告不要とされていても、申告することで定額減税の適用が受けられるうえ、住民税などにも反映され、総合的に税金が安くなりますので、是非申告して下さい。

動画では、私の実際の令和6年分の確定申告書の作成と提出について説明しています。

私の場合、源泉徴収税が全額還付された上、20万円以下の雑所得も申告して税金はゼロになりました。

また、医療費控除の方法も説明しています。る手順を説明しています。

私の確定申告書は、国税庁の確定申告書作成コーナーを利用して、パソコンで作成して、税務署へ持参で提出します。

特に今年の確定申告は、年金生活者にとってメリットが大きく、お得です!

パソコンでの作成方法は、この動画にて説明していますように、簡単に出来るので、是非、確定申告して下さいね!

ちなみに昨年2024年の確定申告の動画は次になります。

<チャプター>
00:00 イントロ
00:41 動画の内容
01:02 確定申告をするメリット
03:27 確定申告の提出
04:05 申告書作成コーナーで新規に作成
15:11 印刷・保存・作成再開
16:37 令和5年のデータを利用する場合
19:19 まとめ
20:12 エンディング

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。