個人事業主や社長の退職金は節税しながら貯蓄しましょう!【退職金VS給料。税負担比較してみた!】

こちらの動画はyoutubeから埋め込み引用しております。
動画No.201
【チャンネル登録はコチラからお願いします☆】
https://www.youtube.com/c/hirotax?sub_confirmation=1
☆オンラインサロン『~お金とYouTubeの学校~ 税理士YouTuberサロン!!』はコチラ
https://community.camp-fire.jp/projects/view/242359
※月額3,980円で税金や起業、副業YouTube等について最新情報が得られます。月一のオンラインセミナー等も開催。
☆有料メルマガ『ヒロ税理士のYouTubeでは喋れないお金と税金とYouTubeの話!』はコチラ
https://i.mag2.jp/r?aid=a5e7c590d9ce5e
※月額550円。登録した最初の月は無料!ぜひお気軽にお試しください!
〇税理士YouTuber公式Twitter(おトクな税金情報、経営に関する豆知識等)⇒ https://twitter.com/hirotax
今回は個人事業主と会社経営者・社長の退職金について解説します。
その積立方法、税負担、節税策等を網羅した完全保存版です!
(目次)
0:38 結論:自己責任の時代到来!何とか自力で資金確保の必要あり!
1:43 退職金はここをおさえるべし!3つの重要ポイント!
2:44 これがないと始まらない!退職金原資の積立方法7つ!
12:07 社長の退職金、いくらまでなら経費に落ちるのか?(※法人向け)
15:05 役員報酬の増額と小規模企業共済の節税・合わせ技!(※法人向け)
17:13 退職所得・雑所得は税制優遇あり!
21:53 退職金VS給与!税負担どれくらい違うのか?(3千万円の場合と1億円の場合)
~動画の中でご紹介した過去動画一覧~
*役員・社長の退職金は節税効果大!いくらまでなら経費に落ちるのか?
*小規模企業共済で節税と貯蓄!やらないと損する定番の節税策。
*経営セーフティ共済を節税だけに使うのはもったいないよ!【中小企業倒産防止共済】
*生命保険を活用した節税策、ついに廃止!? 【養老保険だけは使えます。】
*iDecoもいいけど企業型確定拠出年金(401K)はご存知ですか?【最後の節税策!?】
*iDecoやNISAでの貯蓄は容易じゃない!?副業はアルバイトが最強だ!
【コチラも是非ご参考下さい】
〇なぜ年収2,000万円以上給料を取らない社長が多いのか?【法人成り後の役員報酬と節税】
〇これは経費で落ちません!【経費って何?節税と脱税の境界線とは?】
〇年収1,000万円のサラリーマンと自営業。手取りは同じ?どれだけ生活水準違うのか?
#税理士
#法人と個人の税金
#退職金
YouTube