【開始まで1年足らず】インボイス制度で個人事業主がすべき準備&おすすめの請求書システム紹介!

こちらの動画はyoutubeから埋め込み引用しております。

▼お役立ち資料『インボイス制度とその対策 まるわかりガイド』
https://boxil.jp/landing_pages/978/?utm_source=youtube&utm_medium=refferal&utm_campaign=invoice_2022&utm_term=QtNgZoyvD38

【今回紹介したサービス】
▼BtoBプラットフォーム 請求書
https://boxil.jp/service/3030/?utm_source=youtube&utm_medium=refferal&utm_campaign=invoice_2022&utm_term=QtNgZoyvD38

▼楽楽明細
https://boxil.jp/service/713/?utm_source=youtube&utm_medium=refferal&utm_campaign=invoice_2022&utm_term=QtNgZoyvD38

■動画の説明
2023年10月に開始されるインボイス制度ですが、いよいよ1年を切りました。
個人事業主やフリーランスの皆さんにおいても対応が必要になります。
来年の開始と同時にインボイス(適格請求書)の発行をするには、事前に適格請求書発行事業者登録をしておかなければなりません。
現在、免税事業者である方については、課税事業者になっておかないとインボイス(適格請求書)の発行はできないため、課税事業者になるかどうかの検討から始めましょう。
この動画では、インボイス制度の概要から、個人事業主がしておくべき準備について解説します。ぜひ最後までご覧ください!

■目次
0:00 1:オープニング
0:45 2:インボイス制度とは
1:29 3:適格請求書を発行できるのは「課税事業者」のみ
1:50 4:「課税事業者」と「免税事業者」の違い
2:48 5:インボイス制度開始までに個人事業主・フリーランスがすべきこと
4:31 6:インボイス制度に対応した請求書発行システム紹介!
5:39 7:まとめ

▼BOXIL CHANNELチャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCw0-UD5wPjtaVF6MACqKwSA

■お問い合わせ
https://smartcamp.co.jp/contact

■関連動画 ※似た内容の動画です。
『インボイス制度とは』

『2022年版 – SaaSとは?- 前編』

『2022年版 – SaaSとは?- 後編』

SNSでもSaaSをはじめとするビジネスに役立つ情報を発信していますので、ぜひフォローをお願いします^^
■Twitter
<BOXIL公式>

<ちゅんた【BOXILサービス広報】>

■Facebook
https://www.facebook.com/boxiljp/

■BGM・効果音
有料素材を使用しています

■タグ
#インボイス制度
#仕入税額控除
#請求書
#請求書システム
#BtoBプラットフォーム請求書
#楽楽明細
#適格請求書
#ペーパーレス
#BOXILCHANNEL
#クラウドサービス
#ボクシル
#ボクシルチャンネル
#スマートキャンプ

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。