【弁護士が解説】法人から個人事業主に変更した場合の注意点。税金の節税や精算のしやすさ等のメリット・デメリットと違いについて

こちらの動画はyoutubeから埋め込み引用しております。

✯トラブルに備える弁護士保険の詳細はこちら✯
事業向け:https://bit.ly/mikata_bzy (債権回収/雇用問題/賃貸/カスハラ等)
個人向け:https://bit.ly/mikata_psyt (離婚/相続/パワハラ/いじめ等)

✯武山弁護士へのご相談はこちら✯
http://www.st-law.info/recruit.html

✯目次✯
00:00〜 テーマの紹介
00:40〜 個人なりとは
01:05〜 個人なりのメリット
02:04〜 個人なりのデメリット
03:11〜 従業員との問題
04:11〜 さいごに

✯前職の会社との4つのトラブルと対応✯

✯サラリーマンがM&Aを行うときの注意点と対応策✯

✯弁護士費用保険とは✯

✯武山茂樹弁護士✯
新橋虎ノ門事務所弁護士、現役資格予備校講師(LEC東京リーガルマインド)。「正しい法律の知識を皆が見に付けると、社会からトラブルが少なくなる」という信念のもと、企業法務にありがちな法律問題をわかりやすく解説する。

YouTube「エントラストチャンネル」:https://www.youtube.com/channel/UCuhFtZ4CUT8blhpWGPgJvbA

✯乗松穂貴✯
大手不動産会社で13年勤務した後、弁護士費用保険の代理店を行う株式会社プロローグを設立。運営を行う「中小企業法務チャンネル」を事業者にとって役立つコンテンツとすることと、事業型弁護士費用保険を国内に広めることが今の目標。

株式会社プロローグwebサイト:https://prologuecorp.jp/
弁護士費用保険の教科書Biz:https://bengoshihoken.jp/

#法人 #個人事業主 #節税 #従業員 #中小企業法務チャンネル #弁護士費用保険 #事業者のミカタ #コモンBiz+ #mikata

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。