【恐怖】一度認知症になると相続・贈与の対策が一切出来ません

相続の現場で日々仕事をしていますと、「私の親が認知症になってしまいました。」
「何か今から出来る相続税対策はないでしょうか?」
こういった相談を受けることが良くあります。
この質問に対し私は、毎回この返答をするしかありません。
「残念ですが、認知症になってしまうと相続税対策は一切実行出来ません。」
この言葉を相談者の方に話す際は、本当に心苦しいんですが、
現在の法律においては一度認知症を患ってしまうと、
奇跡的に症状が完治・軽減でもされない限り、
相続税における対策は〝一切〟行えない、というのが紛れもない事実です。
今回の動画では、そんな認知症を患った場合の相続や贈与において、
① 実際にどういった内容の法的手続きが取れなくなってしまうのか!
② 財産を渡す側が認知症になってしまった場合と、
③ 財産を貰う側に認知症の方がいる場合、
④ 認知症の相続人がいる場合に検討すべき制度という、
4つのテーマに付いて、解説して行きたいと思います。
【認知症のことが勉強出来るオススメチャンネル】
@岡本一馬の認知症専門チャンネル
【100%】1000人以上の認知症患者さんを見て、全員に共通していたこと
___________
【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCKubSmJDJ5Or42pgvC9e6Jg?sub_confirmation=1
___________
【●秋山税理士事務所への相続・贈与・税務調査のご相談はこちらから!●】
【●関西エリア以外の方もオンラインで簡単に相談頂けます!●】
https://www.souzoku-akiyama.com/souzoku-remote-operation
【▼LINE登録はこちら▼】
https://lin.ee/KSJhaWS
↑こちらのLINEアカウントからも相続・節税対策等のご相談をお受けしております。
是非お友達登録をよろしくお願いします!
___________
▼よく見られている動画Best3▼
①【国税OBが語る】親の預金の取り込みは税務調査でバレますよ!【相続】
②【必修科目】年間110万円までの贈与は最高の節税策!贈与を失敗しない為の基礎講座
③【国税OBが語る】名義預金の調査手法と税務署から名義預金と疑われない為の5つのポイント!
___________
【著書】
税務調査官の着眼力II 間違いだらけの相続税対策
https://amazon.jp/dp/4502182613/
___________
【楽曲・効果音】
OtoLogic
___________
#認知症 #相続税対策 #国税OBYouTuber
YouTube