【kintone】”給与計算に影響大”「定額減税」とkintone活用セミナー(全編)(42:43)

2/27(火) 14:00-14:50実施したセミナーのアーカイブです。
====================================================================
【kintone】”給与計算に影響大”「定額減税」とkintone活用セミナー

給与所得者の定額減税は、会社から支払われる給与から源泉徴収される
ことになっています。つまり会社が計算、管理することが求められます。
減税の額は、従業員ごとに異なる可能性があります。また、6月1日以降に
入社した従業員の対応等、かなり複雑な制度が予定されるなど、
給与計算に大きな影響のあるその内容について解説いたします。

また、kintoneをご検討中の皆さま、エムザス社内での活用事例について
ご紹介いたします。
kintoneでできる一例として参考にしていただければ幸いでございます。

こんな方におすすめです
◎今年の定額減税について確認しておきたい方
◎定額減税の源泉徴収手続きについて詳しく知りたい方
◎kintoneについてお知りになりたい企業様
◎kintoneの活用を拡げたいとお考えの担当者様
◎低コストDXを実現したい方

セミナープログラム

1. “給与計算に影響大”「定額減税」について
 (エムザス社会保険労務士法人 前野 睦)

2. 弊社のキントーン活用事例
 (エムザス株式会社 市場開発部 金田 美貴)

—————————————————————-
1. “給与計算に影響大”「定額減税」について
 (エムザス社会保険労務士法人 前野 睦)

給与所得者の定額減税は、会社から支払われる給与から源泉徴収される
ことになっています。つまり会社が計算、管理することが求められます。
減税の額は、従業員ごとに異なる可能性があります。また、6月1日以降に
入社した従業員の対応等、かなり複雑な制度が予定されるなど、
給与計算に大きな影響のあるその内容について解説いたします。

—————————————————————-
2. 弊社のキントーン活用事例
 (エムザス株式会社 市場開発部 金田 美貴)
kintoneをご検討中皆さまへ、エムザス社内での活用事例をご紹介いします。
今回は、導入数の推移や関連サービスの増加など、
kintoneの成長の理由を読み解くとともに、電子帳簿保存法対策のアプリや、
営業部門で活用しているアプリをご紹介します。
kintoneでできる一例として参考にしていただければ幸いでございます。
—————————————————————-
#kintone #EMクラウド #EMログ #EMdocMaker #エフEM #定額減税

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。