【令和5年度税制改正大綱】インボイス制度 |電帳法の変更点

■ 概要(※ 動画内容は、配信日当時の情報です。ご留意ください)
令和5年度税制改正により、インボイス制度と電子帳簿保存法に関して変更があったことはご存知ですか?
今回は、令和5年度 税制改正によるインボイス制度と電子帳簿保存法の変更点についてわかりやすく解説します。
インボイス制度に簡単に対応するための方法についても紹介していますので、是非最後までご覧ください!
■ 目次
0:00 今回のテーマ
0:21 令和5年度 税制改正によるインボイス制度の変更点は?
2:03 令和5年度 税制改正による電子帳簿等保存の変更点は?
4:09 インボイス制度の変更点に効率よく対応する方法
4:40 今日のまとめ
■関連動画
▼【インボイス制度×電子帳簿保存法】2つの制度の関係性と2023年中にすべき準備
▼【電子帳簿保存法】税制改正による個人事業主への影響は?税務調査の注意点も解説!
▼インボイス制度開始まであと1年!関係部署(経理・販売・仕入)が準備すべきこととは?
■ お役立ち情報
▼【資料を無料でダウンロード】令和5年度税制改正大綱まとめはこちら
▼【資料を無料でダウンロード】対応スケジュール&チェックリスト付き インボイス制度パーフェクトガイドはこちら
▼「5分でわかるバックオフィス」チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCTqfKKdQkxEAlz7WV1cvHgQ?sub_confirmation=1
■ 関連記事
↓もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!↓
▼インボイス制度について詳しい情報はこちらをご参考ください!
▼電子帳簿保存法について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
■ ハッシュタグ
#5分でわかるバックオフィス #インボイス制度 #税制改正
■ 監修
高橋 和也税理士
大阪市立大学法学部卒業後、クボタ、インテリジェンス等で10年以上営業職に従事。その後、会計知識ゼロで35歳のときに会計業界に転身。2017年に43歳で税理士登録・開業。
現在は都内から関西、四国、九州まで幅広いエリアのお客様をサポートしながら、東京大学アメリカンフットボール部の会計担当コーチ、女性の活躍を支援する「HAPPY WOMAN」の実行委員会事務局も務める。
SNSでも役立つ情報を発信しています!
■Twitter
Tweets by moneyforward
■Facebook
https://www.facebook.com/moneyforward.jp/
■BGM・効果音
有料素材を使用しています。
■関連チャンネル
Money Forward
https://www.youtube.com/c/Moneyforward
YouTube