【これで分かる!】インボイス制度を具体例を交えて解説します

いつもご視聴ありがとうございます。
令和5年10月~インボイス制度が始まります。
税金に関係することなので、馴染みのない方も多いかと思います。
そこで、本動画ではインボイス制度について薬局関係者が特に押さえておきたい重要なポイントをまとめました。
詳細に触れるときりがないため、あくまで概要としてご確認いただければと存じます。

<参考資料>
国税庁HP
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022008-052.pdf

国税庁HP
https://drive.google.com/file/d/1Kldsrm27okwM_zOvt4EVdq9Nj4uPcxxm/view

国税庁HP
https://drive.google.com/file/d/1MMYOQD21werSbJ6RNLnwlX87E3AHV0Ft/view

<紹介>
LINE友達登録リンク
https://shzf3gte.autosns.app/line

youtubeメンバーシップ
https://www.youtube.com/@Pharmacy_Channel/join

<タイムテーブル>
0:00 導入
2:10 ①あなたの薬局は課税事業者?免税事業者?
3:51 ②薬局での消費税の取り扱いは?
8:58 ③インボイス制度とは?

9:39 ④インボイス制度導入で何が変わるか?
12:53 まとめ

以下の動画もご参考ください。

<薬局のアンテナ>




<薬局カモーンTV>




#薬局
#薬剤師
#薬局のアンテナ
#2023
#インボイス
#国税庁
#税金
#消費税廃止
#免税事業者
#課税事業者

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。