【インボイス制度】自社が売り手の場合、何をしたら良いの?(後編)

▼vol.64 インボイス制度 売り手側が対応すべきこと(後編)

前回はインボイス制度で「売り手側が対応すべきこと」として、5つのポイントのうちの2つを解説いたしました。
いかがだったでしょうか?

今回は後編!(インボイスシリーズも折り返しです!)

実務でよく遭遇する
・値引きや返品があった場合
・銀行の振込手数料の対応
・インボイスの内容に間違いがあった場合
・家賃など口座振替がある場合

などについて、税理士の鈴木が解説します。

売り手事業者の方は必見です!!ぜひ、ご覧ください。

※本動画は動画作成日の法令等に基づいて作成しております

☆目次☆
0:11 オープニング
0:36 適格返還請求書①(値引き、返品、割戻しがあった場合)
1:50 適格返還請求書②~振込手数料~
5:51 修正インボイス
7:08 口座振替・口座振込取引①
8:02 口座振替・口座振込取引②~3つの対応~
11:48 まとめ

☆ 解説 ☆
アップパートナーズグループ
税理士法人アップパートナーズ 
鈴木 導仁(税理士)

☆ 詳しくご相談されたい方はコチラから ☆

お問い合わせ・無料相談フォーム


 
☆ チャンネル登録はコチラから ☆
https://www.youtube.com/channel/UCpYynIdDXYRLYbc60spL3AA

【 経営力向上チャンネルとは? 】
このチャンネルは、福岡・佐賀・長崎の士業グループ「アップパートナーズ」の専門家が、経営者からよくご質問いただく内容についてわかりやすく解説するチャンネルです。
税金、人事労務、M&A、資産運用、保険、補助金、IT、相続など幅広いテーマを採用!「実は疑問に思っていた・・・」「今さら聞けないけど正直気になる!」こんなお悩みをスッキリ解消していきます。

#インボイス #値引き #手数料

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。