【インボイスってなんだ?】飲食店に特化して超分かりやすくしました【インボイス①】

■概要
最近「インボイス」っていう言葉、時々耳にしませんか? 何だろうと思った飲食店のみなさん! 実は、今すぐ準備を始めないと2023年の10月から、店の売上や利益にと~っても大きな影響がでてくる制度なんです。そんな飲食店さんのために、税理士の西守さんが超分かりやすく解説! 第1回は、インボイスとは、一体なんなのか? たった6分で分かります。

【シリーズ】
▶【飲食店は知らなきゃ損する】仕入れ先はインボイス登録業者?【インボイス②】

▶【飲食店のためのインボイス解説】6つの記載事項はコレ【インボイス③】

■チャプター
00:00 「インボイス制度」を、飲食店さんに特化しイチから分かりやすく解説
01:35 まず確認しよう! 自店が「課税事業者」か「免税事業者」なのか
02:39 「免税事業者」の場合、登録しないままでは……お客様が来なくなる可能性が!
04:26「免税事業者」が登録しなくても良いケースは、「接待利用客がほとんどいない」
05:03 登録しなかった飲食店は、ヨーロッパではほとんどが潰れた!ってホント?
05:40 結局のところ「インボイス制度」って?

■税理士法人いぶき会計 代表:西守 正希さん
法人と個人、その両面からお客様に最も適した税務アドバイスを提供できる税理士を目指し、2013年9月に地元の東京・大塚にて開業。
法人税務から個人税務、相続、事業承継、ファイナンシャルプランニング業務など、幅広く業務を展開し、飲食店の案件にも多数携わる。
http://ibuki-accounting.com/

■声
くま:高橋あやな https://www.ayanarration.com

#インボイス #制度 #飲食店経営 #解説 #税理士 #消費税 #課税 #請求書 #免税 #食べログ #食べログチャンネル #税理士法人いぶき会計 #西守正希

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。