【インボイス】登録は慌ててはダメ!急いで登録する必要がない理由をコンパクトに解説します。

発売から約一週間で重版決定!
『世界一わかりやすい! インボイス』

免税事業者が、インボイス発行事業者の登録を急がなくてもよい理由は、
・申請期限が9/30に延期されたこと
・最初の3年間は免税事業者からの仕入れについても8割、その後の3年間は5割仕入税額控除が認められるため
・最初の6年間は税込1万円未満の課税仕入れについては、インボイスが不要とされること(一定以上の売上規模の事業者を除く)

それぞれの詳細は税理士ナガイちゃんねるの過去動画を要チェック!

【関連動画 インボイス制度 無視してもいい人(リニューアル版)】

【関連動画 インボイス 2割特例 こんな場合は使えません】

【関連動画 少額特例でインボイスを無視できる人】

【関連動画 インボイス 10%値下げしろ!は違法?】

【関連動画 初心者向け簡易課税のきほん】

【関連動画 ●●の場合 簡易課税は選択できません】

【関連動画 令和5年度税制改正大綱 インボイス】

【関連動画 インボイス制度 外注先への影響】

【関連動画 インボイス制度 不動産オーナーへの影響】

【関連動画 免税事業者は消費税請求していいの?】

【関連動画 一人親方とインボイス】

【関連動画 インボイス制度 レシートでもOK?(簡易インボイスについて)】

【関連動画 領収書の宛名は必要?】

【国税庁ホームページ】
https://www.nta.go.jp/

↓チャンネル登録はコチラ↓ https://www.youtube.com/channel/UC2WSn4tjvIrWO1NrljInDvg?sub_confirmation=1

Twitter

#インボイス
#節税
#税制改正
#税理士
#確定申告
#消費税
#インボイス制度
#税理士
#税務調査

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。