【なぜ今?】非課税世帯に『3万円給付』政府が検討…子育て世帯に上乗せ案も 「減税」の議論進まない中で「給付」のワケは?(2024年11月14日)

自民・公明の両党と国民民主党は11月14日午後、各党の税調会長も交えて税制改正に向けた議論を行いました。

 (国民民主党 玉木雄一郎代表)「103万円の基礎控除等の引き上げというところは、最重点の力点を置いて取り組んでまいりたい」

 国民民主党の玉木代表が実現に強い意欲を示す「103万円の壁」の178万円までの引き上げが大きな論点となりますが、与党は引き上げに伴い税収が7兆円~8兆円減るとの試算を踏まえ、国民側と財源の確保もあわせて議論し、妥当な値上げ幅を模索していく考えです。

 そんな中、政府・与党でいま、新たな物価高対策を検討していることがわかりました。それが「非課税世帯に3万円給付」です。

 関係者によりますと、住民税が非課税となっている低所得世帯を対象に1世帯あたり3万円の給付を検討。さらに、子育て世帯には子ども1人あたり2万円を上乗せする案も浮上しているということです。

 物価高の影響を大きく受ける低所得世帯を支援する考えで、11月中にまとめる経済対策に盛り込みたい狙いです。

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#非課税世帯 #給付 #子育て世帯 #低所得世帯 #自民党 #公明党 #国民民主党 #税制改正 #MBSニュース #毎日放送

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。