<第117回>マイクロ法人・妻(個人事業主&パート)・夫(会社員)

こちらの動画はyoutubeから埋め込み引用しております。
夫が会社員で妻が個人事業主やパートの場合、妻の収入が少ないなど一定の要件をみたせば夫の被扶養者となれます。
一方で、妻の収入が多ければ、夫の被扶養者になることができません。
その場合のマイクロ法人についての解説をしています。
<第7回>マイクロ法人(普通の法人も含む)設立後の税務上の届出・申請書類
<第8回>マイクロ法人設立後の年金事務所の手続きの解説です。
<第9回>個人事業主がマイクロ法人を設立する4つのメリットその1
<第10回>個人事業主がマイクロ法人を設立する4つのメリットその2
<第11回>個人事業主がマイクロ法人を設立する4つのメリットその3
<第12回>個人事業主がマイクロ法人を設立する4つのメリットその4・節税対策をしよう!個人の所得の一部をマイクロ法人へ!
<第59回>協会けんぽ・年金事務所健康保険・厚生年金 社員・パートなど強制加入の要件・合同会社役員強制加入
<第96回>所得税と社会保険の扶養の違い・配偶者編
<第115回>マイクロ法人夫婦二人とも、個人事業主・又は奥様はパート!夫婦で稼ぎまくろう!
#社会保険強制加入
#会社代表者
#会社役員
#個人事業主
#会社員
#パート
https://www.instagram.com/zeirishix/
00:00 概要
00:37 ① 健康保険&年金のパターン1「妻(事業主&パート)夫(会社員)」
01:59 ② 健康保険&年金のパターン2「妻(事業主&パート)夫(会社員)」
03:49 ③ マイクロ法人「設立の流れ」
05:03 ④ マイクロ法人「設立のメリット」
06:36 ⑤ マイクロ法人「社会保険手続きの流れ」
07:22 ⑥ マイクロ法人「奥様パートの場合」
08:15 ⑦ マイクロ法人「旦那さんと奥様との加入はありか?」
08:48 まとめ
YouTube