<第473回>無駄遣い!旧帝一工以外なら産能通信一択!

今回は、大学の中でもエリート大卒じゃないと有名企業いわゆる賃金の高い企業に入社できないと推測されます。
このあたりは、私の経験などからの話になります。
最終的には、賃金格差で勝者になるには、エリート大卒が一般的ですが、狭き門です。そこで通信制大学も選択肢の一つとして考えてみましょう!っていう内容です。
<第445回>社労士MG IN大阪!機会費用と埋没費用!
<第401回>社保料節約コンサルFC店!税理士も社労士も提案しない!
<第350回>二人分の国民年金保険料を節約!無料にする!
<第378回>合同会社社会保険料節約!代表者の妻も役員!
<第296回>事前確定役員賞与!社会保険料節約と高額療養費対策スキーム!税理士嫌がる理由!
<第294回>妻・社長 夫・時給400円!社会保険料節約対策
<第290回>社会保険料と法人税W節約!二社合同会社役員!業務を執行しない社員!
#税理士
#マイクロ法人
#個人事業主
#法人
#フリーランス
#経理
#青色申告
#節税
#節税対策
個別相談など
「LINE公式アカウントに登録をして頂ければと思います。
https://lin.ee/kx4wrzc
Twitter
Tweets by zeirishix
Instagram
https://www.instagram.com/zeirishix/
00:00 概要
02:57 今日のポイント
03:47 ① 大学群「エリートからFランの説明」
07:22 ② 学歴別「大卒と高卒賃金格差」
08:42 ③ 全国生涯賃金「上位10社」
10:12 ④ 有名企業「入社採用実績」
14:12 ⑤ 税理士X「就職先はどうやったん?」
16:55 ⑥ 大学授業料「比較・文系!」
17:54 ⑦ 通信とその他大学「複利運用の差」
19:41 ⑧ エリート大でない「何で産能一択?」
23:54 まとめ
YouTube