シニア世代定年後、企業研修講師として仕事を始めて、個人事業主開業届やら青色申告申請やら、ネットで情報を集めて手続きをしました。抜けがあったんですよ〜涙

こちらの動画はyoutubeから埋め込み引用しております。

2018年に長年勤めた会社を辞め、しばらくの間は何をしようかと模索しながら過ごしていました。しかし、時間が経つにつれて、自分の経験と知識を活かして新しい挑戦をしてみようと思い立ちました。そこで、2019年から企業研修講師として独立することを決意しました。

個人事業主としてのスタート
2019年に入り、いくつかの仕事が舞い込んできたのをきっかけに、正式に個人事業主としての届け出を行いました。さらに、青色申告の届け出も同時に済ませました。青色申告は、節税効果が高く、事業の経費や収入を正確に管理するために非常に有効な制度です。

節税対策の見逃し
実は、節税対策の一つとして「小規模企業共済」という制度があるのですが、その存在を知ったのは少し遅れてしまいました。この共済は、個人事業主が将来のために積立を行い、税金の控除を受けられる優れた制度です。節税対策の一環として利用するべきでしたが、当時はまだ情報が不足していたため、利用を見逃してしまいました。

情報収集と学び
何をどうすればいいのか分からない時期には、インターネットの情報が非常に役立ちました。特にYouTube動画では、多くの会計士や税理士が情報を発信しており、それらの動画が非常に参考になりました。具体的な手続きや節税対策のポイントなどを、視覚的に学べるため、理解が深まりました。

振り返ってみて
独立してからの数年間、数多くの挑戦と学びがありました。最初は不安もありましたが、情報を集め、自分のペースで事業を進めることで、少しずつ成果を上げることができました。今後も引き続き、新しい知識やスキルを身につけながら、企業研修講師としての道を歩んでいきたいと思います。

これから独立を考えている方や、すでに個人事業主として活動している方には、ぜひとも情報収集を怠らず、必要な手続きをきちんと行うことをお勧めします。そして、自分の経験を活かしながら、新しい挑戦を続けていくことが大切だと感じています。

★チャンネル登録お願いします。

「いいね👍」ボタンと、チャンネル登録をお願いいたします。
マナーとルールを守っていただければコメントも大歓迎です。
++++++++

定年を考える、老後を愉しむ 

このチャンネルは、任天堂でサラリーマン生活の最後を送った60代のシニア男性が、定年後のこと、シニアの生活のこと、あるいは、60代の生活の楽しみのことを語るチャンネルです。

朽木鴻次郎、1960年生まれ。1984年一橋大学法学部卒業後、アラビア石油、兼松(商社)、バイエル(外資)の後、任天堂にヘッドハントされる。14年勤めた後、2018年退職。以後は起業研修講師として活動中です。

#60代
#定年
#シニア

★【定年後についての動画です】
★【チャンネル登録とフォローよろしくお願いします】
X(旧ツイッター): https://twitter.com/kuchiki_kohjiro
インスタグラム: https://www.instagram.com/tavigayninh/?hl=ja
ホームページ: https://kuchiki-office.hatenablog.com/
ブログ(コラム): https://tavigayninh.hatenadiary.jp/
ブログ(写真): https://kuchiki-kohjiro.hatenablog.com/

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。