<第455回>投資と年金!SBIで節税と社会保険料を軽減しよう!

今回は、SBIの企業年金を使って、社会保険料や税金を安くしたり、従業員の定着を図って導入してみませんか?ということです。
<第334回>小規模企業共済とはぐくみ年金の違い!
<第301回>カリスマ社労士やカリスマ税理士も勧める社会保険料対策!はぐくみ年金基金!
<第182回>社会保険扶養・パート88,000円の壁・10月改正!
<第292回>IdeCo・小規模企業共済の節税!黄信号!
<第150回>本当の節税は社会保険対策!役員給与より配当
<第67回>マイクロ法人設立(役員給与)いつから社長に給与を支給?定期同額給与とは?支給のルールは?
<第9回>個人事業主がマイクロ法人を設立する4つのメリットその1
<第10回>個人事業主がマイクロ法人を設立する4つのメリットその2
<第11回>個人事業主がマイクロ法人を設立する4つのメリットその3
<第276回>社会保険料を安くする方法!マイクロ法人よりも効果あり!
<第327回>会社員とマイクロ法人社長などの二つの顔!小規模企業共済!
<第292回>IdeCo・小規模企業共済の節税!黄信号!
<第288回>元手一回約80万円のみ!節税投資効果約480万円も狙える!
<第249回>ローン控除!小規模企業共済加入!後悔!NISAを優先すべき事例!
<第238回>税制改正!新NISA!税金面からどうする?特定口座!
<第235回>令和5年度!税制改正大綱!みんな大好き!新NISA!
<第233回>令和5年度!税制改正大綱!生前贈与と相続税!
<第231回>令和5年度!税制改正大綱!電子帳簿保存法!
<第232回>令和5年度!税制改正大綱!インボイス!
<第230回>永久!非課税!NISA!さらに拡充!1800万円!1200万円!
<第229回>無期限!NISA!拡大!1500万円!120万円!
<第227回>どっちがおトク?小規模企業共済?IdeCo?
<第226回>どっちがおトク?小規模企業共済!と積立NISA!
<第44回>小規模企業共済は満額(月額7万)で入るデメリット
<第207回>年末に向けての節税!倒産防止共済!VS小規模企業共済!
<第37回>まだ間に合う?個人事業主の節税対策!経営セーフティ共済!倒産防止共済!
<第38回>まだ間に合う?個人事業主や会社役員などの節税対策!小規模企業共済!
<第43回>小規模企業共済は法人成りは損ですか?共済金(退職金)を法人役員として、受け取るのは損?
<第106回>節税は入口・出口戦略が重要!貯蓄型保険VS小規模企業共済等
<第134回>インデックス投資・全世界株!法人積立購入!節税対策!
#税理士
#マイクロ法人
#個人事業主
#法人
#フリーランス
#経理
#青色申告
#節税
#節税対策
個別相談など
「LINE公式アカウントに登録をして頂ければと思います。
https://lin.ee/kx4wrzc
Twitter
Tweets by zeirishix
Instagram
https://www.instagram.com/zeirishix/
00:00 概要
02:35 今日のポイント
02:59 ① 企業型401K「どういう年金?」
04:10 ② 企業型401K「どんな特徴? 」
07:03 ③ 老後の資産形成「節税・節約しながら!」
12:00 ④ 老後の資産形成「受取時も控除!」
14:11 ⑤ 企業型401K「導入経費!」
15:04 ⑥ 企業型401K「導入事例!」
16:17 まとめ
YouTube