個人事業主の無申告が全国で横行!しかし議員の裏金も無申告! #shorts #確定申告 #個人事業主 #無申告 #議員裏金 #国税局

こちらの動画はyoutubeから埋め込み引用しております。

個人事業主の消費税無申告が全国で横行

計198億円追徴課税

年間売上高をごまかしたり、故意に申告しなかったケースが目立ち、国税当局は積極的に調査に乗り出している。

福岡県内の女性ブリーダーは税務調査を受け、2021年までの7年間で得た所得のうち約9600万円を申告せず、消費税約1000万円の納税を意図的に逃れていたとして、22年に重加算税を含む計約5300万円を追徴課税された。
犬や猫の売買代金が記された書類などについては捨てたという。

長崎県内の設備工の男性は2021年までの7年間で得た所得、約5200万円を申告せず、消費税約1400万円の納税を免れていた。男性は売り上げや仕入れに関する領収書などを破棄し、納税義務がないように装っていたが同局の指摘を受け、重加算税を含む計約3100万円を追徴課税された。

国税庁によると、2023年6月までの1年間の税務調査で確認された消費税の無申告者は、全国で7615人に上った。指摘された個人事業主の業種は、ネットフリマ 運送業 飲食業 建築業 風俗業 ブリーダーなど多岐にわたる。
 
追徴税額が増えた背景には、消費税は身近な税で、無申告が相次げば適切に納税する国民の不公平感を招きかねないため、国税当局が監視の目を光らせていることがある。昨年10月に始まった消費税のインボイスが影響した可能性もある。

これに対してネットのコメントでは国の制度に対する不満が多く見受けられた。

国民の不公平感?国税局よ!議員の数千万円の裏金は脱税ではないのか?
そこには目を向けないんだったら、個人事業主の無申告にも目を向けるな。
何か公平な納税だ!

インボイス制度ってややこしくないか?こんな手間の掛かる仕組みを当事者たちが全員理解しているとは思えない。もっと簡素化出来るでしょ!

国民からの税収を増やす事ばかりを考えないで、国民がお金をバンバン使うような政策を考える政治家はいないのか?

パートやサラリーマンだって天引きされている。裏金問題の議員たちは納税しているのか?してないだろ!国税局はそこをしっかり調査してくれよ。

国会議員を減らせば経費削減にもなるこれが国民にとって一番ありがた

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。