確定申告で提出する「貸借対照表」の書き方・読み方【個人事業主の事例で説明】

こちらの動画はyoutubeから埋め込み引用しております。
確定申告の青色申告決算書に含まれる「貸借対照表」の書き方と読み方を、確定申告初めてのフリーランスが作成した実例を元に解説します。
税金の知識に加えて、簿記の考え方が求められる貸借対照表を間違えずに作るには、フリーランスなら入力されるはずの項目を抑えるところからです。
例えば、売掛金や買掛金、未払金などは年をまたぐ際の処理として必要です。また、多くの個人事業主の場合はプライベートの費用を事業主借や事業主貸で計上することになります。
何を言ってるか分からないという方は動画をご覧ください。大丈夫です、出演者のロイも同じ状態からスタートします。
■チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCACNvG5QSWlBncAIpBFwXIQ?sub_confirmation=1
■目次
00:47 確定申告で使う貸借対照表とは
01:27 複式簿記と単式簿記の違い
02:30 入力が終わった(はずの)貸借対照表を見てみよう
03:24 あるはずの機材費がない
05:30 売掛金はどこ?
07:33 預金残高と通帳残高を一致させる
08:12 プライベートの費用を計上する方法
09:29 負債・資本の部の注意点
10:50 事業主借と事業主貸とは
12:29 製造原価の計算
12:50 貸借対照表まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
確定申告で得をする関連動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サラリーマンでも確定申告が必要な場合
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=eVbhZNwIkMg
減価償却を理解する
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=t73CiTkGgCU
副業20万円ルールの落とし穴
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=BLdMU4Bx79s
フリーランスが最低限やるべき節税手法
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=L9kB_pGDnWY
確定申告で損をする6つの間違い
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=zwD4RlG8oE8
医療費控除とは?入院、歯の矯正、マッサージなど対象となる医療と制度を学ぶ
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=-kLGaf518iE
所得税の納付は電子納税がお得で簡単
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=zCkQ63J_2Kk
確定申告で使いこなしたい控除を徹底解説
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=zs3EKAVbH_E
フリーランスが気になるきわどい経費
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=1306RrnSzNQ
フリーランス1年目の裏技「開業費」
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=TLaQy6Z1I-8
フリーランスが悩む経費かどうかのライン
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=BpxsiW6AUPs
確定申告でフリーランスが得をする10種類の節税方法
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=Dx7ep3Rr0A8
初めての確定申告でフリーランス1年目が失敗しないためにやるべきこと
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=kcIWo4w83WE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
出演税理士
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■原尚美
税理士。東京外国語大学卒業。TACの全日本答練「財務諸表論」「法人税法」を全国1位の成績で、税理士試験に合格。直後に出産。育児と両立させるため、1日3時間だけの会計事務所からスタートし、現在はスタッフ49名(ミャンマー事務所24名含む)、一部上場企業の子会社やグローバル企業の日本子会社などをクライアントにもつ。ミャンマーに会計サービスの会社を設立し、海外進出支援にも力をいれている。
■会社サイト
https://hara-tax-accounting.com/
■プロフィール
https://hara-tax-accounting.com/jimusho/shotcho.html
YouTube