個人事業主の税務調査は、なぜ、法人調査よりも怖いのか?税務署から呼び出し(簡易な接触)があったら、ここに注意!#141

こちらの動画はyoutubeから埋め込み引用しております。

『個人事業主の税務調査は、なぜ、法人調査よりも怖いのか?税務署から呼び出し(簡易な接触)があったら、ここに注意!』

今回のトピックスは、以下の3つです!
・実地調査よりも呼び出し調査がほとんど
・呼び出し調査では何が聞かれる?
・本業と副業かで税金は大きく変わる

税務調査は、法人のみならず、個人事業主にも当然入ります。

ただ、法人の税務調査についてはよく聞くものの、個人の税務調査については、ほとんど聞きません。

さて、どれくらいの差があるのでしょうか?

実は法人の税務調査に比べて、個人の税務調査の方が6倍近くも多いのです!
もちろん、この数には自宅や事務所で行う実地調査の他に、税務署への呼び出し(簡易の接触)も含みますが、それでも法人調査を遥かに上回るその調査数に圧倒されます。
参考;国税庁発表、令和元年調査の概要では、法人調査76,000件に対して、個人の調査は430,000件(うち370,000件は簡易な接触)

簡易な接触がほとんどの個人の税務調査においては、実は、思いも寄らない深刻な目的をもって呼び出しが掛かることがあるのです。それは、その事業が本業なのか?そうでないのか?の問いです。

また、個人事業主の税務調査でチェックされる内容について、お伝えします。

ぜひ、個人事業主の調査の実態を御覧下さい。

【税理士BLPチャンネル登録】
https://www.youtube.com/channel/UCuT5-cPl4Pq-LdzNl80Zkbg/?sub_confirmation=1

【Twitter】
https://mobile.twitter.com/BLPchannel
#税理士
#個人事業主
#税務調査

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。