【インボイス×電子帳簿保存法】電子取引で受け取ったインボイスの保存方法を5分で解説!

✅電子帳簿保存法・インボイス【弥生のお役立ち資料】はこちらのページからダウンロードできます。 https://www.yayoi-kk.co.jp/wp/

✅チャンネル登録はこちらから→ https://www.youtube.com/channel/UCbdFu5VuhOvvhu2_e5JNFBg?sub_confirmation=1 電子帳簿保存法では、2024年1月以後の電子取引からはデータで作成・受け取った請求書などは要件に従ってデータで保存することが完全義務化。では、電子取引で受け取ったインボイスはどのように保存したらよい?何年保存?インボイスを電子帳簿保存する方法を5分でサクッとご紹介!2つまとめて対応しちゃう方が楽ちん👍

✅動画内で紹介した動画はコチラ
・【インボイス制度】2023年10月から領収書・レシートはこう変わる!

・【電子帳簿保存法】2024年1月からの電子取引では領収書・請求書の保存方法はこう変わる!

・【インボイス制度】適格請求書の書き方・作り方をわかりやすく解説!

✅動画内で紹介している国税庁公開の事務処理規程は以下を参照ください。
(個人事業主の例)を参考にしてください。(法人の例)もあるのでお間違いなく
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/0021006-031.htm

■目次
0:00 オープニング
0:33 インボイスを正しく電子帳簿保存するやりかた
0:59 ①インボイスの要件を満たしているかを確認する
1:56 ②「電子取引のデータ保存」の要件で保存する
3:59 エンディング

#インボイス #電子帳簿保存法

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。