消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)、経理業務への影響

#インボイス制度 #インボイス #適格請求書等保存方式 #適格請求書 #経理業務
令和3年10月1日よりインボイス制度がはじまると、経理業務にどのような影響があるのか? をお話ししました。
制度開始に向けて何をやれば良いか、参考にして頂ければと思います。
以下の流れで説明しております。
0:00 導入
0:53 インボイス制度の概要
0:57 ・インボイスとは? インボイス制度とは?
1:29 ・消費税の仕組み
2:23 ・仕入税額控除とは?
2:54 ・仕入税額控除を受けれる要件
3:20 ・適格請求書の発行
3:52 ・仕入税額控除の可否
6:15 経理業務への影響
6:21 ・適格請求書発行事業者の経理業務
6:45 ・取引先の分類
8:37 ・請求書の様式変更
12:09 ・適格請求書発行事業者公表サイトと各システムの自動連携
13:53 まとめ
インボイス制度についてはシリーズでお話ししております▼
◇消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)の概要
◇消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)、簡易課税を選択した場合の影響
https://youtu.be/yL_XIjPU8Js
◇消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)、経理業務への影響
**********************************************************
インボイス制度について、こちらの動画でもお話ししております▼
◇消費税のインボイス制度 適格請求書等保存方式とは!?
消費税の仕組みについてはこちらの動画でもお話ししております▼
◇ 消費税の仕組みを図解で説明!!
仕入税額控除については、こちらの動画でもお話ししております▼
◇消費税の仕入税額控除をわかりやすく解説、インボイス制度(適格請求書等保存方式)との関係
◇消費税のインボイス制度、小規模事業者は売上税額の2割負担、1万円未満の仕入額はなインボイスは不要!! 【2023年度(令和5年度)税制改正大綱】
———————————————————————————————
【喋ってるのはこんな人】
静岡県三島市の税理士 松井元。
祖父の代から続く家業の三代目です。
三島市で一番発信力のある税理士です。
元エンジニアでITに強いです。
Youtube では、主に会社経営者や個人事業主/フリーランスの方に役立てて頂くために、税金・お金のことをできる限り簡単に解説しています。
🔷お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちら⬇️
https://my-tax-nology.com/contact-to-hajime-matsui
🔷LINE公式ページはこちら⬇️
https://lin.ee/tWEg0hb
🔷セミナー講師のご依頼はこちら⬇️
————————————————————————-
▼サブチャンネル「税理士 松井元の考えごと!」はこちらです▼
https://www.youtube.com/channel/UC7PVp5PI9COrGlU0db_1Qtw
Youtube の他にもブログと stand.fmで情報発信を行なっている。
▼ブログ『はじめろぐ』▼
https://my-tax-nology.com/
▼stand.fm『いつでも聴き流せる税金トーク』▼
https://stand.fm/channels/5f59f3edf04555115d46f177
▼Youtube「はじめ静岡税理士チャンネル」▼
https://www.youtube.com/channel/UCdQWQPx1bGJyplSlLBxgN1Q
▼Twitterアカウント▼
Tweets by hajime_matsui
▼Facebookアカウント▼
https://www.facebook.com/hajime.matsui.161
▼Facebookページ『松井元@静岡県三島市の税理士 の情報発信』▼
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063498760907
▼Instagramアカウント▼
〇私生活 https://www.instagram.com/hajime_matsui_zei/?hl=ja
〇カラオケ専用 https://www.instagram.com/hama_songs/
YouTube