【個人事業主】インボイス制度までに必要な準備が丸わかり!税理士がわかりやすく解説

✅インボイス制度【弥生のお役立ち資料】はこちらのページからダウンロードできます。 https://www.yayoi-kk.co.jp/wp/

✅チャンネル登録はこちらから→ https://www.youtube.com/channel/UCbdFu5VuhOvvhu2_e5JNFBg?sub_confirmation=1 個人事業主・フリーランスの方は必見!今回のテーマは「インボイス制度に向けてやるべきこと」について。特に影響の多いと思われる「現在、免税事業者」の方に理解してもらえるよう「インボイス制度とは何なのか?」「消費税の仕組み」「免税事業者のままだとどうなる?」
「インボイス制度までに準備しておくべきこと」など、基本的な内容から実践的な話まで税理士の入野先生がわかりやすく解説します👍

■目次
00:00 インボイス制度やるべきこと
00:25 消費税のしくみ
01:21 インボイスとは?
02:05 免税事業者のままだと問題はあるのか?
03:06 インボイス制度が始まるまでに何をすべき?
06:24 インボイス制度対応の最適解
06:36 本日のまとめ

———————
「個人事業主チャンネル」は弥生株式会社が運営する個人事業主・フリーランスの方に向けたYouTubeチャンネルです。日々役立つ情報を発信していきますので、チャンネル登録へのご協力をよろしくお願いします👍 

チャンネル登録はこちらから→ https://www.youtube.com/channel/UCbdFu5VuhOvvhu2_e5JNFBg?sub_confirmation=1

💡弥生製品のご案内💡
【弥生のクラウド確定申告ソフト】
「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの白色申告 オンライン」はこちらから→ https://www.yayoi-kk.co.jp/lp/shinkoku-ol-02/index.html?utm_source=youtube&utm_medium=ad&utm_campaign=shinkoku_annotation

#インボイス #消費税 #免税事業者

YouTube

こちらの記事はYouTubeから引用しております

コメントは受け付けていません。