【プライバシーが守られる!】インボイス制度の媒介者交付特例

※動画内容は、配信日当時の情報です。ご留意ください。
■お役立ち資料
今から知っておくべきインボイス制度の概要と対策ガイドを公開中!
インボイス制度の概要はもちろん、適格請求書発行事業者登録制度や消費税の免税事業者の対応 についてご紹介しています。
詳細は資料をチェック!(以下URLから無料でダウンロードできます)
■ 動画の説明
2023年10月からインボイス制度が開始されます。
インボイス(適格請求書)は売り手から買い手に直接交付するのが一般的ですが、委託販売業者がいる場合、3つの交付方法があります。
今回は、各交付方法のメリット・デメリットと、売り手の個人情報が守られる媒介者交付特例についてわかりやすく解説します!是非ご覧ください。
■ 目次
0:00 今回のテーマ
0:25 インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは?
1:03 委託販売におけるインボイス(適格請求書)の交付方法は?
3:57 媒介者交付特例を適用する場合に必要な対応は?
4:54 今日のまとめ
■ 関連情報
▼【インボイス制度に伴いサービス導入検討の方へ】インボイス制度に対応するならマネーフォワード クラウド – 詳細は以下のURLをクリック!
https://biz.moneyforward.com/invoice-about/?provider=youtube&provider_info=youtube_no183&utm_campaign=youtube_summary&utm_source=youtube&utm_medium=referral&utm_contents=youtube_no183
■ 関連記事
▼インボイス制度について詳しい情報はこちらをご参考ください!
■ ハッシュタグ
#5分でわかるバックオフィス #インボイス制度 #媒介者交付特例
■ 監修
高橋 和也税理士
大阪市立大学法学部卒業後、クボタ、インテリジェンス等で10年以上営業職に従事。
その後、会計知識ゼロで35歳のときに会計業界に転身。
2017年に43歳で税理士登録・開業。
現在は都内から関西、四国、九州まで幅広いエリアのお客様をサポートしながら、東京大学アメリカンフットボール部の会計担当コーチ、女性の活躍を支援する「HAPPY WOMAN」の実行委員会事務局も務める。
SNSでも役立つ情報を発信しています!
■Twitter
Tweets by moneyforward
■Facebook
https://www.facebook.com/moneyforward.jp/
■BGM・効果音
有料素材を使用しています。
■関連チャンネル
Money Forward
https://www.youtube.com/c/Moneyforward
YouTube