【やさしい解説】そもそもインボイス制度って何?なぜ反対する人がいるの?

【関連動画】
① 投資初心者のための新NISA活用術!
② 株初心者が投資を始める前に見るべき超基本!
③ 年金の基本的な仕組みとリアルな年金収入額の現状!
【動画の説明】
かねてから話題になっているインボイス制度についてわかりやすく解説していきます。(多くのリクエストありがとうございます!)
2023年10月の開始を前に、再度注目されるインボイス制度の内容や、関係する消費税の基礎知識などを簡単に手短に説明します。実務的な解説というよりは、何となくどんな制度なのかというイメージがわかるようにお伝えしています。
1. インボイス制度のイメージ
2. 消費税の仕組み
3. インボイスの肝「仕入税額控除」
4. 消費税免税事業者とは
5. インボイスと適格請求書
6. 適格請求書発行事業者は課税事業者のみ
7. インボイス導入で免税事業者に起こること
8. どんな事業者が免税事業者なのか
9. インボイス制度で得をする国
10. 経過措置と激変緩和措置~インボイスの影響は?~
【参考URL】
「インボイス制度の概要 – 国税庁」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm
「令和5年10月からインボイス制度が開始!事業者が進めておきたい準備とは? – 政府広報オンライン」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202210/1.html#firsrSection_thirdSubsection
★★チャンネル関連情報★★
▼コアラ先生が所長をつとめるライフ&マネーの情報サイト「コアラボ」開設しました!
「転職してよかった理由と転職活動がめんどくさい人の楽な進め方解説」
https://koalab-nisa.com/tenshoku/
▼コアラ先生の著書「世界の重大ニュースが1時間でわかる本」はこちら!
https://amazon.co.jp/dp/B0BFWL84RR/ref=cm_sw_r_tw_dp_BSZNZPMJKSC2J6A40RGZ
▼Twitter コアラ先生@ニュース解説YouTuber
https://twitter.com/koala_CST/
YouTube